フロサポに激震 風間八宏監督今季限りで退任

2ndも残り3試合となり、年間優勝を目指し、念願まであとすこしという所で今朝衝撃にニュースが走りました。
風間監督退任!
J1川崎フロンターレの風間八宏監督(54)が契約満了により今季限りで退任することが分かった。
クラブと本人は合意済みで、近日中にも正式発表されるそうです。
風間監督は残り3試合のリーグ戦やチャンピオンシップ(CS)を含め今季終了まで指揮をとり、現在年間2位で史上初のタイトルを目指すしているなかで、サポーターにはまさかのニュースとなった。
尚、後任は未定のようです。
来季からはどうするのでしょうか。解説者としても見てみたいし、代表監督とかも見てみたい。でもアウェイ側に風間監督がいたら少し複雑ですね。
しかしこれもサッカーの常。
エキサイティングでエンターテイメントな見ていて楽しいサッカーを我々に与えてくれた風間八宏監督。
残り、リーグ戦3試合・CS・天皇杯と試合は続くが、更に熱い応援をする事しか我々サポーターに出来ることはない。
川崎フロンターレに監督として就任し、選手達が成長し、個性的なチームになることが出来たと思っています。
それにはすべての条件が揃わなければいけない。簡単なことではないですが、ファン・サポーターをはじめ、すべてのフロンターレに関わる皆様に支えていただきましたこと感謝しております。
まだ戦いは続いていきます。今まで通り、目の前の1戦1戦に全力を注ぎ、選手達、スタッフ、そしてすべてのフロンターレに関わる皆様と共に残りの試合に全力を尽くしていきたいと思います。ありがとうございました。」
風間監督コメント–公式より
クラブ史上初のタイトルを狙う川崎に衝撃が走った。12年4月に就任した風間監督が契約満了により、今季限りで退任することが決定。来季に向け9月上旬に行われた初交渉で、指揮官から退任の意思を伝えられたという庄子春男GM(59)は「今季の成績に関係なく、5年で一区切りにして次に臨みたいという考えだった。川崎の攻撃的なスタイルを築き上げてくれたし、感謝しかない」と謝辞を述べ、指揮官の意思を尊重した。この日の全体練習後、風間監督自ら選手たちに「最後にCSを取って終わりましょう」と退任の意向を伝えた。
12年4月23日に就任以降、風間監督は“常識”を壊してきた。ミーティングも、ボールを使わないランニングも、対戦相手の分析もなし。自ら考えるメニューは足元の技術向上に特化したもので、5センチ単位のパスのズレも許さなかった。元日本代表MF中村憲剛(35)ですら「技術は学生までに終わらせるものだと思っていた」と仰天した。「リフォームではなく建て替え」(庄子GM)というだけに、結果がついてくるまで時間を要した。2年目の13年は開幕から6戦未勝利(3分け3敗)で解任危機にも直面したが、5月以降に驚異のV字回復で3位。5シーズン目を迎えた今季は第1ステージ(S)で2位。第2Sでも好調を維持し、クラブ史上初めてCS進出を決めた。MF中村やFW大久保嘉人(34)の実力を引き出し、FW小林悠(29)やMF大島僚太(23)を日本代表の常連に育て上げた。
◆風間 八宏(かざま・やひろ)1961年10月16日、静岡・清水市(現静岡市)生まれ。54歳。清水商高(現清水桜が丘高)から筑波大へ進学。在学中に日本代表に選出され、国際Aマッチ19試合出場。84年からはドイツ・レバークーゼンなどで活躍し、帰国後は広島でプレーし、97年現役引退。同年から桐蔭横浜大監督を務め、08年から筑波大監督を経て、12年川崎の監督に就任。家族は妻、2男、2女。長男・宏希(25)は北九州、次男・宏矢(23)は岐阜に在籍中。
Twitterでの反応
川崎F風間監督 今季限り退任 東京五輪の監督候補に https://t.co/1UAhnjFPUY
— g_tk13 (@gs_uk32) 2016年10月12日
@FootballRin サポーターの「眼」も養い、川崎フロンターレに関わるすべての人の要求レベルを一つ上げたし、ホームゲームの集客力も各段に上がった。風間監督就任以降、さらにチームとしての魅力に磨きがかかった。だから、あとは目に見える形で。優勝しよう。
— モリーモ (@FootballRin) 2016年10月12日
公式発表来たか。川崎の風間監督として最後にタイトル獲れたらいう事なしですな
— 焔心太郎 (@heatsoul35) 2016年10月12日
ついに正式発表されてしまった。#風間監督。監督とは今期まだやらなくてはいけないことが残っているけど、この衝撃はレナトの時と似ていて、胸をえぐられるような感覚。#frontale
— FRONTALE NATION(F王国) (@KCWOLFJPN) 2016年10月12日
まさか風間監督退任と連動してないよね? 日本協会、今月中にもハリル監督進退会議 手腕検証 – 日本代表 : 日刊スポーツ https://t.co/rcrCN56Po7
— たくやイレブン (@Takuya11) 2016年10月12日
@FootballRin フロンターレならもっと上手くやるのになという物足りなささえ感じてしまうこともある。これは風間監督が残した大きな遺産の一つだと思う。Jでやりながらも、質にこだわって世界水準を求めたチーム作りをしてきた成果だろう。この点において、チームは明らかに変わった。
— モリーモ (@FootballRin) 2016年10月12日
最後に風間監督にシャーレを掲げさせてあげたいね
— うまいぼうP@垢移行 (@theumaibou) 2016年10月12日
ひそかに次の就職先が動いてるのかな?代表監督には森保監督か風間監督が良いと思うんです。日本人に適した特有のコンビネーションを活かした戦術ですし。ハリルのフィジカル中心は日本代表に向いてないです。世界のトップと同じ流行に乗るのではなく、違う角度から日本独自の武器を磨くのです。 https://t.co/sHniSISLKL
— カシパン団長xにゃんこ (@kashipan_dancho) 2016年10月12日
#風間監督 、いつもファン/サポーターに優しかった。練習見学で、夏場は「暑いから熱中症に気をつけて」、冬場は「寒いから風邪に気をつけて」とお父さんのよう。頑張ってくださいと声をかけると「一緒に戦いましょう!」と言ってくれた。シーズン最後まで一緒に戦います! #frontale
— Mko (@MkFR8) 2016年10月12日

