スフィアの羽根を聴きながら。川崎F、CS準決勝で敗れた夜。

2016年Jリーグ明治安田生命チャンピオンシップ準決勝が等々力競技場で行われた。
結果として川崎フロンターレは鹿島アントラーズに敗れ、またしてもフロンターレと、そのサポーターは辛酸を舐めることとなってしまった。

試合の内容は、予想通り1点を争う息詰まる試合だった。
負けた原因が、ちょっとした運の無さなのか、セルジオ越後が言う「勝つ文化」が無かったのかは、私が評論家ではないのでここでは置いておこう。
いや、そこに触れる気力が今は無いというのが正直な心境かもしれない。

試合が終わって呆然とし、天皇杯が残っているものの、Jリーグのシーズンはこれで終わったと思ったら、一年の疲れがどっと出た。

不思議と、悲しみは無く、むしろ「よくぞここまで戦った」と選手たちを褒めてやりたい気持ちでいたが、やはりTwitterを見ると、厳しい声も多々あり、どれも正論であり、みんながこのクラブを愛しているのが伝わってきた。

しばらくしてから、選手や監督のインタビューをネットニュースで見て、彼らの無念さを知ったとき、目頭が熱くなった。

僕が好きな川崎フロンターレと、そのサポーター達が悲しんでいる。

「悔しい。もう1回、決勝でやりたかった。このチームで最後、優勝したかったし、監督を胴上げしたかった」
大久保嘉人

「結果がすべてなので……。ちょっと今は喪失感が大きすぎてコメントが出てこないです」
中村憲剛

そして数日前にNHKのサタデースポーツで中村憲剛のインタビュー(ソフィアの羽根について)が放送されたのを思い出した。

いまこそ、あの歌を聴く時ではないだろうか。

20周年で、優勝へかける気持ちが強かった2016年。でもこれが始まりだと思い、これからも大好きなフロンターレを応援しようと改めて思わせてくれた夜として心に刻もう。

スフィアの羽根

中村憲剛と十年来の友人であるスキマスイッチ(常田真太郎)が憲剛の為に書いた曲。
中村憲剛は、この曲に何度も救われたと語る。

16112304

16112302

16112303

輝く空の青を丸めた背中に纏い
ただ、上へ 僕はまだ始まってない
スタートだろ?

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

Amazon:スフィアの羽根
Amazon:夕風ブレンド(アルバム)
Itunes:夕風ブレンド

小林悠・大島僚太のチャンピオンシップ(CS)出場は微妙な状態。

川崎フロンターレ 大宮MF家長をリストアップ C大阪・G大阪と争奪戦へ?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 後援会会員数4万人突破でどうなる、どうする等々力…

    先日川崎フロンターレは、後援会の会員数が発足以来初となる4万人(41,266…

  2. CSも終わったことだしDAZNに入ってみた。スポ…

    川崎フロンターレは、先日のチャンピョンシップ準決勝に敗退したことで、今シーズ…

  3. 幻となったSHISHAMO等々力ライブ。お蔵入り…

    2017年9月。SHISHAMOが、翌年の7月にバンドの地元・神奈川県川崎市…

  4. 等々力陸上競技場の自由席について考えてみる。

    プレミアリーグなどは全席指定であることもあって、サポーターはのんびりとスタジ…

  5. フロンターレサポーターになるキッカケをくれた四本…

    物事の始まりは全て小さな奇跡が重なって起こる。私とフロンターレの出会いも…

  6. ホーム開幕を前に話題のSHISHAMO4を聴いて…

    去年あたりから私のTwitterのタイムラインを見ていると、SHISHAMO…

  7. 川崎フロンターレ2019シーズンチケット完売に思…

    ※画像はWIKIより昨日私のはSNSでのタイムラインからは、フロンタ…

  8. トライアウトの瀬戸際から光を放った大塚翔平

    先日のナビスコ杯6節で2得点の活躍をみせた大塚翔平選手。大塚選手は、…

PAGE TOP