家長昭博の男気イエロー。鹿島を4-1で下し強いフロンターレが帰ってきた!

明治安田生命J1第9節、川崎フロンターレ×鹿島アントラーズの1戦。
激しい戦いになることは試合前から予想されていたことですが、ここまでのモヤモヤを吹き飛ばすような試合で4-1と快勝しました。

鹿島が相手だった事もあって、スタジアムの雰囲気も最高でしたし、選手のアドレナリンもいつも以上に増していたでしょう。
この試合で、強さを取り戻したかに見える戦いを見せたフロンターレでしたが、鹿島が、引き出してくれたとも言えるでしょうね。
得点の時間帯も良かったですし、なにより素晴らしい勝ち点3と久しぶりのアバンテに酔いしれた試合になりました。

見所の多かった試合でしたが、一つ上げるならば、私が一番印象に残ったのは家長のプレーでした。

奈良ちゃんを救った男気イエロー


この試合、家長は、いつものように左や中に入らず、徹底して右を固めていました。
いつものエキサイティングな守備も含めて、シュートも何本か打ちましたし、相手のオウンゴールを誘うシュートに、最後は嘉人のダメ押しゴールの見事なアシストも決めました。

「勝てていない中で、自分がこのチームで何をしないといけないか考えた。何をしたら勝利に近づくのかを整理して試合に入りました」

「俺と知念と阿部ちゃんが走る量がもっと必要だと感じていた。空走りでも走らないと。今日はいい方向に出たと思う」

家長昭博

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

そんな中で、鈴木優磨の家長へのファールにキレた奈良ちゃんが鈴木優磨の胸ぐらを掴みました。

鹿島の悪童とフロンターレの悪童の対決は、奈良ちゃんがキレた事で、鈴木優磨の勝ちに見えましたが、そこに当事者である家長がゆっくり近寄り、肩を鈴木優磨に当てます。
ここで荒木主審は、家長にイエローを出したわけですが、家長は、調子の出てきた奈良ちゃんを庇ったかに見えました。

家長が、ここで出てこなければ、奈良ちゃんがイエローをもらってもおかしくない場面だったのです。

いつもならば家長はファールを受けても、基本ゆっくり起き上がり、次のプレーで返すような熱い男です(キレやすい面もあるはあるが)。
きっと奈良ちゃんの行動を見て、自らがイエローをもらう事で宥めたのかもしれません。そう思うと家長って選手は男ですね。

奈良ちゃんの行動は軽率だったかもしれませんが、この家長の行動で、イエローをもらわずに済んだ奈良ちゃんは、この後も引き続き熱いDFを見せる事が出来たのです。
もし奈良ちゃんがイエローをもらっていたならば、球際等厳しく行けなくなりましたから、まさに家長のイエローは、この日の勝敗に少なからず好影響を与えたかと思います。

去年も、何度も家長に救われてきたフロンターレ。2年目のシーズンは、去年以上になくてはならない存在。
それはプレーだけでなく、チームの士気にも関わるものとなりました。
もはや得点力以外での活躍が目立っていますが、やっぱりビューティフルゴールも見たいと思うのは贅沢な悩みでしょうか。
いやいや、きっとこれから見せてくれるでしょう。

なにかやる男、エドゥアルド・ネットが決めた2点目


毎試合思うことは、エドゥアルド・ネットの調子が良ければフロンターレは無敵なんだけどな。ということです。
この日のネットは最後まで集中力を切らすことなく、守備もパスも見事。
そして貴重な2点目のゴールを自分が起点になり決めます。

得点という形でチームの力になれたのは嬉しいし、アベちゃん(阿部浩之)が自分の動き出しをよく見ていてくれた。ただ、自分の得点よりもチームの勝利が一番。チーム全員がこのゲームにかける思いがあったし、勝利がとても必要というタイミングでこうして勝てたのは本当に嬉しい。

エドゥアルド・ネット

ネット(エドゥアルド ネット)だから、もしかしたら変なことして外すかなと思ったけど、うまかった。

阿部浩之

@川崎フロンターレ公式

ハイライト動画

他にもスタメン出場の守田も素晴らしかったですし、憲剛と嘉人のゴールは流石!としか言いようのないものでした。
連だけでなく、個の強さも光った試合でした。

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

その他のフォトはこちら

フォト76枚 J1リーグ2018 第9節  川崎フロンターレ×鹿島アントラーズ

GKのユニフォームの色って、どうやって決めているのだろう? という疑問

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 一人少ない10人で5分3点の大逆転等々力劇場。フ…

    月曜日の午後。仕事をしていてもなんだか体が重く仕事もはかどらないそんな日で、…

  2. AT6分発表で湧きあがる雨の等々力競技場 第19…

    雨の等々力競技場。この日は、日中こそ晴れ間が見えたものの、夕方から「今日…

  3. エウソン復帰で迎えた15節広島戦は1-0で勝利、…

    休養を挟んで挑んだ15節、サンフレッチェ広島との試合。ここからは負けられ…

  4. フロンターレサポーターにチケットを贈った東方の女…

    先日のACL第二節は、香港・旺角にて行われた。主力を温存して臨んだ試…

  5. 秀樹追悼、等々力はブルースカイブルー。W杯中断期…

    2018年5月16日、西城秀樹さんが亡くなられました。2000年川崎市制…

  6. 帰ってきたよ等々力! スタッフ様たちも遅くまであ…

    2020年7月11日。Jリーグが再開して3試合目。ついに有観客試合が始ま…

  7. スフィアの羽根を聞きながら。中村憲剛大復活祭を思…

    フロンターレサポーターの間では特別な意味を持つスキマスイッチの名曲「スフィア…

  8. 第6節終わって勝点7。憲剛「今は進化の過程」。フ…

    リーグ戦も6節が終わり、ここまでのフロンターレは1勝4分1敗。今までです…

PAGE TOP