1ステージ制復活!? 大盤振る舞いのJリーグ DAZNマネーをドブに捨てるな。

Jリーグ1ステージ制復活へというニュースが巷では話題になっている。

嘆かわしや、あれほどの反対を押し切って、金の為に魂を売って導入した2ステージ制を、たったの2年で廃止するというのだ。
スポンサーとの契約は2018年までだそうで、違約金を払ってでも戻すという噂で、もともと2ステージ制に反対派のサッカーファンは大喜びである。

1st優勝の鹿島アントラーズ

2ステージ制には賛否両論あるが、私は2ステージ制が面白くなってくるのは、むしろこれからだと思っていた。
いや、今年も2nd後半まで5つのクラブが優勝の可能性がある混戦で、夏場に強いガンバ大阪等、見ていて面白かったし、1st優勝出来なかったクラブにも2ndで優勝できるというチャンスがあった。
これは各クラブのサポーターも盛り上がるだろうし、消化試合も減って観客動員数にも大きく反映されているはずだ。
CSの見直し等改善していけば、今後もっと盛り上がりを見せることだろう。

日本では野球がプロスポーツとしては一番の人気を誇る。
日本は、2007年からクライマックスシリーズというCSを設け、セパ両リーグのクライマックスシリーズを勝ち残ったチームが日本シリーズで日本一を争うことになる。
クライマックスシリーズが出来た当初は、リーグ優勝したチームが不憫でならなかったが、ここにきて定着してきており、盛り上がりも見せている。

Jリーグも世界基準(セルジオ越後曰く)と言われる1ステージ制に拘らず、日本独自のスタイルで良いのではないだろうか。

CSの制度は分かり辛いという意見が多く、見直す必要があるかもしれないが、年末にきてのプレーオフは一大イベントであるし、大賛成である。
世間からの注目も集めるだろうし、やはりプロ競技であるからにはエンターテイメントなのである。
ここは1ステージ制に戻したとしても検討してほしいところである。

2ステージ制の過密日程は気になるところであるが、ルヴァンカップをU-23等にする等工夫はできる。
いちサッカーファンからしてみれば、いや、いちフロンターレサポからしてみれば、1つでも多くの試合を楽しみたいのである。

DAZNからの収入をドブに捨てるな

1ステージ制復活はDAZNからの収入(年間210億)を見込んでのことだ。
これもバカバカしい話で、ちょっとお金が入ったらスポンサーを裏切り、サポーターを裏切り1ステージ制に戻すというのだ。
放映権欲しさに導入した制度を、巨額放映権が入ったから「じゃ廃止します」というのだから摩訶不思議な話だ。

それに加えて優勝賞金が最高で21億になるとか、気前の良い話ばかりである。

外国人枠を増やすというのは賛成であるが、金をばら撒く前に足元をよく見てほしい。

10年20年後の、日本サッカー界の為に、選手や人材の育成・審判やジャッジシステムの導入等に宛ててほしいところである。

DAZNの契約はJリーグの盛り上がり(契約数?)に応じて傾斜するようである。
11年後にDAZNもしくわ、それに代わる放映権がゼロになるか倍になるか、すべてはピッチに立つ事の無い理事会メンバーで決められる。

理事会メンバー

理事・監事氏名所属
チェアマン村井 満公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
副理事長原 博実公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
常務理事中西 大介公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
理 事木下 由美子公益社団法人 日本プロサッカーリーグ
有森 裕子株式会社RIGHTS. 取締役
井畑 滋株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー 代表取締役社長
岩上 和道公益財団法人 日本サッカー協会 事務総長
小川 佳実公益財団法人 日本サッカー協会 理事、審判委員長
織田 秀和株式会社サンフレッチェ広島 代表取締役社長
木村 正明株式会社ファジアーノ岡山スポーツクラブ 代表取締役
久米 一正株式会社名古屋グランパスエイト 代表取締役社長
小宮山 悟野球評論家
並木 裕太株式会社フィールドマネージメント 代表取締役
西野 朗公益財団法人 日本サッカー協会 理事、技術委員長
野々村 芳和株式会社コンサドーレ 代表取締役社長
原田 宗彦早稲田大学スポーツ科学学術院教授
淵田 敬三浦和レッドダイヤモンズ株式会社 代表取締役社長
眞壁 潔株式会社湘南ベルマーレ 代表取締役会長
村松 邦子株式会社ウェルネス・システム研究所 代表取締役
山本 浩法政大学スポーツ健康学部 教授
監 事味村 隆司株式会社ディスクロード 代表取締役
大塚 則子大塚則子公認会計士事務所 代表
特任理事小西 孝生 株式会社ジェイリーグエンタープライズ 代表取締役社長
株式会社Jリーグメディアプロモーション 代表取締役社長
ジェイリーグフォト株式会社 代表取締役社長
株式会社Jリーグデジタルエンタテインメント 代表取締役社長
株式会社J ADVANCE 代表取締役社長
馬場 渉SAPジャパン株式会社
バイスプレジデント チーフ・イノベーション・オフィサー
福西 崇史サッカー解説者

中村憲剛、左股関節外旋筋肉離れで3週間の離脱

天皇杯4回戦:川崎フロンターレ×浦和レッズは等々力陸上競技場にて開催決定!

関連記事

  1. ポケットの中の1得点 後半75分からのフロンター…

    フロンターレの強さと魅力を語るには要素が沢山あるのだが、特に後半残り15分の…

  2. 嫌われる駄目なリーダーの特徴

    昭和に許されたリーダーの在り方は、現代社会では通用しない事が多いです。顕…

  3. ホーム開幕を前に話題のSHISHAMO4を聴いて…

    去年あたりから私のTwitterのタイムラインを見ていると、SHISHAMO…

  4. 写真を簡単に芸術的なイラストに!流行りの無料カメ…

    カメラアプリは、どんどん進化していきますね。写真をイラスト化するアプリは…

  5. カップルでのサッカー観戦は、恋人仲・夫婦仲・家族…

    今年は特に、等々力陸上競技場にはカップルで観戦されるサポーターが目立ちます。…

  6. スケポス用に買った1600円のフレームでユニフォ…

    クラブのユニフォームは多くのサポーターが毎年買うものだと思います。たまに…

  7. 過密日程の中、札幌に勝ち連勝を決めた川崎フロンタ…

    すっかり日本の夏の定番となってしまったゲリラ豪雨が続く8月。特に今年のフ…

  8. 大島僚太の離脱から生まれる控え選手のチャンス

    前節神戸戦にて怪我により退場した大島僚太は、左太ももの肉離れにより2ケ月の離…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP