SNSがクラブのピンチに!? 麻生グラウンドでの見学ルール

先日、川崎フロンターレの練習場である麻生グラウンドでの見学ルールの一部変更が発表されました。

各クラブは、ファンサービスの一環として練習を一般公開していますが、
練習場では体力トレーニングや技術の向上だけでなく、戦術的な練習をしています。

SNS社会の現代ですから、練習見学をしたサポーターがTwitterやInstagramに撮った写真を投稿しているのを良く見ます。

選手たちは次節に向けて、対戦チームを想定して戦術的な練習をしています。
ですので本来ならばトップシークレットなのです。
SNSへの投稿は戦術をバラしているのと同じです。
練習の公開は見てやるのでなく、「見せてもらえる」という事を理解した上で、麻生グラウンドに行きましょう。

練習後は、ファンサービス(サインや写真撮影・プレゼントの手渡し等)をしてくれます。
サポーター思いの川崎フロンターレですから、誰もが麻生グラウンドからの帰り道は笑顔になることでしょう。

サイン、写真撮影、プレゼント渡し等について

麻生グラウンドでは、川崎フロンターレ選手会の意向で練習終了後は必ずお客様の見学エリアを通過してクラブハウスへ戻るような導線になっています。お声がけいただければ出来る限りの応対はさせていただきますが、お一人様でも多くの方のご希望にお応えできるよう、サイン・写真等は原則、「一選手に対してお一人様1 回」とさせていただきます。
なお、「試合の前日」「天候の悪い日」「取材対応」等の理由・状況により選手のコンディションを第一に考え、更衣・治療を優先させていただきますので、あらかじめご了承ください。

※練習前のサイン・写真撮影はご遠慮ください。

撮影・記録について

麻生グラウンドの施設内(見学エリア含む)、及びその周辺道路等から、練習や練習試合等、グラウンド上の様子を撮影することは、「静止画・動画ともに固く禁止」(ビデオカメラ、デジタルカメラ、カメラ付き携帯、タブレット端末等すべてが対象)とさせていただきます。発覚次第、データの消去及び記録媒体等の没収の後、すぐに退場していただきます。状況によっては、スタッフがデータ等の確認をさせていただくこともありますので、あらかじめご了承ください。(全体練習終了後に撮影可となります)

また、「ノート等を利用しての記録も禁止」とし、練習や練習試合等の詳細を、当日や事後を問わず、インターネット媒体(ブログ・Twitter・facebook等のSNS)等で公開・配信することも固く禁止とさせていただきます。公式戦に臨むメンバーの漏洩・ケガ人情報等の流出に繋がる恐れもありますし、練習試合については対戦相手にも多大なご迷惑をおかけすることとなります。皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

なお、練習後・帰宅時の選手の個別撮影については、「選手にお声掛けをいただき、了承を得た上であれば可」となります。SNS等での公開についても撮影時に必ず本人に了承を得ていただくようお願いします。
ただし、「携帯電話やビデオカメラ等の動画機能を使用してのメッセージ等の録画・録音はお断り」「選手所有の自動車の撮影はお断り」とさせていただきます。
麻生グラウンド「見学ルール・規制エリア」一部変更のお知らせ(公式サイト)

練習時の静止画・動画の撮影はご法度

練習を見学に来る人の中には他クラブの人もいるかもしれません。
ですので、原則として練習中の撮影やメモ書きは禁止されています。

あなたのSNSがフロンターレの危機になる?

SNS時代ですから、撮った写真をTwitterやInstagram等に投稿したい気持ちは分かります。
ですが、練習中の写真を投稿するのはいけません。
禁止されているからでは無く、川崎フロンターレにとって、それは死活問題だからです。
練習内容から戦術がバレてしまい、次節の勝敗に繋がりかねないからです。

主な他クラブの練習場見学、撮影ルール

どこのクラブも同じで練習終了後ファンサービスを行っています。
練習中の撮影は基本禁止です。

浦和レッズ

トレーニングやトレーニングマッチ等を撮影した画像および動画を、クラブの許可なくWEBサイト、動画サイト、SNS等にて掲載することはご遠慮いただきますようよろしくお願いたします。

サンフレッチェ広島

練習中の見学エリアからの静止画撮影は構いませんが、フラッシュを使用しての撮影はご遠慮下さい。練習後の撮影については、選手の了解を得てから行って下さい。(選手所有の自動車の撮影はご遠慮下さい)。
練習中の「動画撮影」(ビデオカメラ、デジタルカメラ、カメラ付き携帯など、すべてが対象)、及び「ノートなどを利用しての記録」はご遠慮ください。
戦術的な練習や紅白戦のメンバー、練習試合などの詳細について、「Twitterやブログ、フェイスブックなど、ソーシャルメディアなどでの情報発信」はご遠慮ください。サポーターの皆さまの情報共有のみならず、相手チームへの情報提供にもなりかねませんので、ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。

鹿島アントラーズ

練習等の動画撮影は禁止です
クラブハウス内のすべての場所において、一般の方が選手およびスタッフを動画で撮影することは禁止されております。メディアの方も、クラブによる事前の許可が必要になります。

肖像権の尊重をお願いします
クラブハウス内での写真の撮影については、撮影者が個人的にお楽しみいただく範囲に限って、許可させていただいております。写真データおよびそのプリントなどを、オークションに出すなど、営利目的で利用することは選手およびクラブの肖像権・プロパティに関する権利の侵害となります。

J1.2st第1節 J1リーグ初ゴール 三好康児がノミネートゴールに

マスコットの熱中症気をつけて! &強烈キャラ満載の世界のサッカーマスコット

関連記事

  1. 風呂桶を飾るのにピッタリな1180円のスタンドを…

    2017年奇跡の逆転初優勝を遂げたフロンターレ。記念に発売された風呂桶は…

  2. ショートパスからの得点が半減した我慢の4月もあと…

    第7節札幌戦を引き分けで終わった川崎フロンターレ。これで3勝1敗3分けと…

  3. 等々力陸上競技場からの帰り道は注意せよ。人を頼っ…

    天皇杯が始まるこの時期、日頃対戦しないクラブのサポーターが等々力陸上競技場を…

  4. 奈良竜樹選手怪我で離脱 五輪絶望 左脛骨骨折で全…

    フロンターレ今年好調の立役者の一人である奈良選手の怪我。痛すぎる。痛すぎるぞ…

  5. 2016リミテッド宇宙ユニフォーム:スマホ待ち受…

    2016年のリミテッド限定ユニ 今では伝説となっている宇宙兄弟とのコラボだっ…

  6. 中村憲剛のゴールに思わずガッツポーズをしてしまう…

    先日の1st最終節の川崎フロンターレ×大宮アルディージャ。過去最多の観客…

  7. 等々力陸上競技場の自由席について考えてみる。

    プレミアリーグなどは全席指定であることもあって、サポーターはのんびりとスタジ…

  8. 家本政明主審で11連勝 何故か相性の良いフロンタ…

    ブーイングはサッカーの華と思っていて、悪い事ではないと思っていますが、何かと…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP