魅せ始めた鬼木サッカーで川崎フロンターレは磐田戦にリーグ戦初の連勝

J1リーグ第11節はアウェイの地でジュビロ磐田と対戦。
2-0で今季リーグ戦で初となる連勝を飾りました。

怪我人も大分戻り、新加入選手や若手の台頭等、ワクワクするフロンターレが戻りつつあります。
最近のツボは、ベンチでボードのバグネットを動かし戦略を練る鬼木監督です。なんか親近感湧きますね。

変幻自在な鬼木サッカー

右にいた選手が左に来る。
こうした光景はフロンターレ(サッカー)では珍しい事ではありませんが、今年のフロンターレはこれが、もの凄く複雑になっている気がします。

去年と変わった点としては、選手一人の守備範囲の広さ。そして目まぐるしく変わるフォーメーション。
右にいた選手が左に行くだけではなく、フォーメーションとして変化している点です。

例えば変幻自在と言えばエウシーニョですが、去年までの彼なら、動き回った後に、自分のポジションに戻らねばならず、間に合わない場合は他の選手がカバーしなくてはなりませんでした。
ここに守備の隙が生まれ失点に繋がる事もあります。
今年は、右の選手が左に来ると、誰かが右に入り、フォーメーションの崩れがありません。ここ3試合完封勝利を収めているのも、こうした守備の意識の高さかもしれません。
選手たちは、まるで魚のようにピッチを自由に泳ぎ回ります。
そして鬼木監督はベンチでボードを見つめ、まるで詰将棋でも楽しむかのようにマグネットを動かしながらフォーメーションを考える光景が多く見られます。

相手チームの選手は、自分のマークしている選手が、とんでもない所まで行ってしまうので、どこまで付いて行けば良いか判断しなくてはなりません。
付いて行けば、スペースを空ける事となりますが、かといってフリーにさせる訳にも行かないというジレンマに陥ります。

フロンターレの選手の動きは片道キップですが、相手チームの選手は自分のポジションまで戻る事になり、余計に走らされる結果となります。

敵を錯乱させ、疲弊させる事でスペースを空け得点をする。なんという兵法でしょうか。
いつもフロンターレのサッカーを見ている私でも、「あれ?僚太どこ行った?」などと探してしまう事もあります。

まだまだ進化途中の鬼木サッカーですが、その片鱗が随所に見られてきました。
横に縦に自在に変わるフォーメーションを意識しながら見るのもフロンターレサッカーの楽しみ方のひとつになりつつあります。

ジョーカーとしての奈良竜樹

思い起こせば、ACL第1節。
後半72分に初めて交代のカードを切ったのは、阿部に代わって奈良の投入でした。
シーズン開幕前の試合でしたし、多くのサポーターは、この交代に懐疑的でした。

この磐田戦でも後半77分に憲剛に代わって奈良が入りました。
憲剛の腰を考えての交代ですが、森谷ではなく、奈良というのが鬼木サッカーの特徴でもあります。

奈良を入れる事で、4バックから超攻撃的5バック、もしくわ3バックと変化させるのです。
これは戦術の1パターンで、当然奈良がスタメンの時は別の戦術になるのでしょうが、今年はこうしたジョーカー的に奈良を起用するパターンも増えそうです。

なによりもこの試合、谷口・エドゥアルド・奈良という3人が揃ったのが感動だったのですが。

長谷川竜也の躍進

今年目を見張る活躍を見せているのが長谷川竜也です。
去年は怪我に泣かされ、今年は正念場ですし、何よりも監督の起用に見事に応えています。

長谷川は、元々上手い選手ですが、周りを見る事を覚えた(周りが見えるようになった)事で、無理な攻めを見せる事がなくなり、フロンターレの攻撃パターンにマッチしてきています。
ドリブルも上手いし、足が速く守備も出来る点では、新加入の阿部やハイネルに通じるところもあります。
怪我人が戻ってきているフロンターレの中でポジションを奪い、これからのチームを担って欲しいところです。

この試合でも機転を利かせた値千金のATでの追加点を挙げ、亡き母に捧げる母の日ゴールになったのも感動でした。

ゴール後に長谷川が何か叫んでいるんです。きっと「やったー」って言ってたのかな。
私も「やったー」って気分でしたよ(涙)。

阿部ちゃん凄すぎ問題

すっかりフロンターレのサッカーにも慣れてきた阿部浩之。
とにかくタフです。

最後まで疲れを知ることなく、走り回り、守備もこなす。
そして攻撃では、所々で見せるテクニカルな動き。
そしてフロンターレには無かった泥臭さを持ち込み新しい風を吹かせています。

他にもハイネルもマッチしてきましたし、家長も戻ってきましたし、あとはエウソンが戻ったらどんなんなるんだとうと考えるとワクワクします。
このワクワクがフロンターレなんですよね。

個人的には、ハイネルのワントップを見てみたい事を、最後に小さく書き留めておきます。

少し長くなりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

Twitterでの反応

18:30よりU-20日本代表 vs U-20ホンジュラス代表戦の模様をJFAがインターネットライブ配信

鹿島のお株を奪うカウンターで快勝! そしてやっぱりソンリョンは神だった。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. サッカーはワンツーパンチ リーグ第1節鳥栖戦は4…

    2020年日本中が新型コロナウィルスに慄く中で開けたJリーグ第1節。人混…

  2. 夏休み最後のホームゲームはスコアレスドロー。スタ…

    8月15日、お盆休みの最後を締めくくったのはホーム等々力で開催されたJ1リー…

  3. 鹿島のお株を奪うカウンターで快勝! そしてやっぱ…

    5月19日に開催された明治安田生命J1リーグ第12節 鹿島アントラーズと川崎…

  4. 逆転優勝へ向けて鬼門埼スタで浦和に辛勝。家長鬼神…

    勝ち方には色々あるもんだ。細かいパスで相手を崩すフロンターレというイメー…

  5. 首位攻防戦に見た広島の地に落ちたフェアプレー精神…

    8月19日に行われた明治安田生命J1リーグ第23節はアウェイの地で開催された…

  6. ACL開幕川崎フロンターレ×水原はドロー。今年も…

    短いシーズンオフを終えて、川崎フロンターレが等々力に帰ってきました。…

  7. これが川崎劇場。6分で3得点、鬼神の逆転劇。エウ…

    中3日、中2日と続く過密日程3戦目。川崎フロンターレはアウェイの地でサガ…

  8. ACL初戦、小さな巨人ノボリ、超人ハルクことフッ…

    ゼロックスから中2日で迎えたACL初戦は、超攻撃力を誇る上海上港戦でした。…

PAGE TOP