帰ってきたよ等々力! スタッフ様たちも遅くまでありがとう! 最高の試合だった4節柏戦

2020年7月11日。Jリーグが再開して3試合目。
ついに有観客試合が始まる。
観戦は、第1節2月22日以来、実に140日ぶりにホーム等々力に帰ってくることができた。

今日は、観戦に行けなかった人の為にもダラダラと詳しく書いていこうと思っています。(お辞儀)ダラダラとですが。(お辞儀)

久しぶりに等々力競技場の近くに行くと、以前と何も変わることなくピコリーノの仕立て屋さんが用意してくれるピーチクーが凛々しくもニットのユニを着て迎えてくれた。ありがたい。
このピコリーノは等々力の守り神。雨が降ろうが雪が降ろうが、凛々しい姿でいつも我々を迎えてくれます(感謝)

ただいま!等々力!

フロンパークの入り口にいつもある青いゲートはなく、沢山あったはずのキッチンカーもない。塩ちゃんこも列に並ばず買うことが出来るほど人はまばらだ。

超厳戒態勢時の有観客試合は最大5000人が観戦出来る。いつもの20%くらいの人なのだ。
平日の天皇杯予選試合の観客の半分くらいといえば想像できる人もいるだろう。

等々力競技場を目の前にすると、やはり感慨深いものがある。ただいま等々力よ僕は帰ってきたのだ。

それでもスタジアム開場を待つ待機列はそれなりの人で、選手の足型が地面に貼ってあって、その上に立つのだが、これが色々な選手の原寸大足型だから皆んなが下を向いて写真を撮っている。

一歩進めばまた違う選手。ソーシャルディスタンスを保てるようになっている素晴らしいアイディアだ(拍手)

やっと入場口にたどりつくと、そこには「おかえり」の文字が。ここでまたウルっとくる。
蜜回避の為、ボランティアのスタッフもいない。荷物検査もなく入場することが出来た。

この日はトミカのフロンターレ選手バスミニカーが販売されるとあって、入場後もグッズ売り場に入る人たちが列をなす。

ここにもストップマークがありソーシャルディスタンスを保てる。グッズ売り場の入場制限があるので待たなくてはならないが、入ってしまえばゆっくり買い物もできるしレジに並ぶこともないのだ。

早速私もミニカーと妻が欲しがったシュシュを買った。
買えなかった人は再販もあるようなのでメルカリ等では買わずに待ってみよう。

試合開始前、横を見るとスタッフ控え室の外に見慣れた顔の方が。藁科社長だったが、じっとピッチやスタンドを眺め、しばらく動かなかった。

ここに来るまでフロンターレの社長として、Jリーグの理事としてさぞかしお骨を折ったに違いない。私は恐れ多くも声はかけなかったが、心の中でお辞儀をした。
それにしても、昨日TWITTERに上げた写真の中で社長の写真がいいね数ダントツの一位だった!みんな同じこと思ってるかな。

練習が始まり、この日久しぶりの試合出場となる車屋先生の姿が。少し緊張しているように見えた。

まさかこのあとジェジエウが負傷し、サイドバックからセンターバックへチェンジすることになるとは思ってもいなかっただろう。先生は徐々にエンジンが温まり、素晴らしいDFを見せてくれたのだ(拍手)

この日のヒーローは家長昭博

前半40分を過ぎたあたり、立て続けに家長が2得点を挙げた。
今年は右サイドに山根が入った効果も手伝って眠れる獅子が目を覚ましそうだと期待が余計に膨らんだ2点だった。

しかし山根よ。カレーは2甘が好きかもしれないが、プレーは痺れる辛さではないか。
家長にパスを出すと、下がることなんて選択肢にないだろうというぐらい迷わず中に入っていく姿は、エウシーニョロスで苦しんだサポーターの心を癒していることだろう。

ダミアンのハグゴールパフォーマンス

ダミアンのゴールは私の近くにいたフロンターレのスタッフがオウンと同じだ。(前節のオウンゴール)と言うほどにニアから見事なヘディングを決めてくれた。

いつものヒゲゴールパフォーマンスではなく、スタンドのサポーターを抱きしめるような仕草には体がキュッとなったし(親父のくせに)、ダミアンの人の良さを感じることが出来た。今年のダミアンは凄そうだな。

忘れてはいけないヒーロー達

他にも忘れてはいけない選手達がいる。
ジェジエウが負傷したことで急遽出番が回ってきたノボリは今日は休息日と思っていただろう。
それでも連戦の疲れも見せずにノボリはいつものようにディフェンスにに攻撃にとフル回転だった。ガッツ溢れるとはノボリのプレーのこと。
いつものオトボケノボリではなく、ピッチの上のノボリはいつも格好いいのだ!

もう1人は下田北斗。
なんで彼が控え?と思うが、ライバルは田中碧 脇坂 守田と強者揃い。いつのまにかボランチ王国となっているフロンターレ。おそるべし。
下田にはセンスの良いパスやフィジカル以外にもスプリントという能力がある。プレスキッカーでもあるし、今年は5人まで交代可なので出番は多いはず。頑張れホクティ(初めてホクティって呼んだ)

そして声を出してはいけない試合の中で唯一出しそうになったプレーを見せてくれたのは長谷川竜也。

今年すでに3ゴールと乗っているが、この日は足で見せた。前半と後半に一回ずつ見せた美技、ルーレットターンからの突破はゴールが決まれば間違いなく今年のベストゴールに選ばれていただろうというくらい凄かった。いや、ゴールなんて決まらなくてもいいのだ。あのプレーに等々力の観客は全員が大きく手を叩き、満面の笑みを浮かべていた。すごいぞハセタツ!

試合が終わり

試合が終わっても、いつものようにバックスタンドでのセレモニーはない。
さっくりと「あんたが大賞(家長)」が発表されると、選手たちがスタンドを一周回ってくれた。
笑顔もあれば疲労困憊の顔もある。でもどこか清々しくて、どこか照れくさそうで。
そんな等々力に帰ってこれたこの日は、忘れられない試合の一つに加わったのでした。

それにしても限られた人数での試合準備。リモートマッチもそうだけど、観客が入ってのこの試合は尚更大変だったと思うのです。
試合も見れずに準備と撤収作業で終わるフロンターレのスタッフ様達に心より感謝と私から勝点3を差し上げたいと思います(拍手)

その他の写真はこちら

フォト174枚 J1リーグ2020 第04節  川崎フロンターレ×柏レイソル

ハイライト動画

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

フォト174枚 J1リーグ2020 第04節  川崎フロンターレ×柏レイソル

2020トレーニングマッチユニフォーム:スマホ待ち受け(ロック画)画像 フロンターレ全選手分

コメント

    • サイト管理人
    • 2020年 7月 14日 9:07am

    ブログお読み頂きありがとうございます。
    これからも適度な範囲で更新頑張ります。

    • 匿名
    • 2020年 7月 13日 9:23pm

    素敵な写真を沢山、ありがとうございます。

      • サイト管理人
      • 2020年 8月 20日 9:57am

      喜んで頂けてなによりです。ありがとうございます。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 谷口彰悟「後ろに神がいました」。ACL第5節は守…

    ACL第5節。グループステージ突破には勝つしかないこの試合は、敵地韓国で水原…

  2. 試合終了後の鳴りやまぬチャントと知念慶のホロ苦い…

    ここ最近、メディアは川崎フロンターレの三冠獲得を煽る記事を出し、新井章太は前…

  3. 秀樹追悼、等々力はブルースカイブルー。W杯中断期…

    2018年5月16日、西城秀樹さんが亡くなられました。2000年川崎市制…

  4. 首位の背中が見えた家長リーグ戦初ゴールで鹿退治に…

    首位鹿島アントラーズを等々力陸上競技場に迎えた22節。首位直…

  5. ホーム開幕戦は7年連続のドローに。等々力アバンテ…

    風が強かった土曜日、待ちに待ったJリーグの開幕です。いつも以上に並んでい…

  6. AT6分発表で湧きあがる雨の等々力競技場 第19…

    雨の等々力競技場。この日は、日中こそ晴れ間が見えたものの、夕方から「今日…

  7. ルヴァン決勝 どこまでもイケメンだった谷口彰悟の…

    やっとルヴァンを獲った。あれから5日。明後日にはリーグ戦があるものの、ま…

  8. 救世主は27番。鬼木采配ズバリ!鈴木雄斗J1初出…

    J1第14節の柏レイソル×川崎フロンターレは1-2、ATの川崎劇場でフロンタ…

PAGE TOP