仙台を下し8年ぶりルヴァン決勝へ進む!交代カードに見た鬼木采配の本気。 

ルヴァンカップ準決勝ベガルタ仙台との試合。1legを3-2と敗れて迎えた2legはホーム等々力。

そう。ここは川崎等々力劇場。何があっても負けられない試合なのです。

結果としては2legを3-1とし、トータルスコア5-4として川崎フロンターレが8年ぶりルヴァンの決勝へ駒を進める事ができました。

2-0とするも、奈良のレッドカード退場で重くなった等々力の雰囲気


前半にイエローをもらっていた奈良ちゃんが後半早々の52分、中野に対するファールで2枚目のイエローが出され、この試合累計2枚、レッドカードで退場に。
後半開始直後に三好がこの日2点目となるゴールを奪い、盛り上がっていただけに、奈良ちゃんの退場は誰もがACLの悪夢を思い出したに違いありません。

ここで注目されたのは、誰と誰が変わるか。
3バックという選択肢はあるわけもなく、板倉が、ここまで攻守に動きの良かった森谷と変わり、CBに入りました。
とりあえず4バック 中盤にネット・憲剛・家長・三好の4人。そして悠のトップというフォーメーションに。

分かってはいるものの、心の中で私は「憲剛は残してくれよ」と願いました。

しかし10人で戦うこととなった矢先、奈良からイエローを引き出した中野が59分にゴールを奪い2-1となります。

この日、中野にとって一番の鬼門だったはずの奈良ちゃんからイエローを引き出した中野は、したたかで成長を感じました。やはりスタメンで起用され続けているだけありますね。
そして直後の彼らしいドリブルからのゴール。お見事。

これで2試合の合計は4-4の同点。アウェイゴールで上回ってはいるものの、このままでは逆転もありえる絶体絶命のピンチでした。

鬼木監督の交代カードに見える攻撃の姿勢


失点直後、すぐに憲剛を中心に選手たちが集まり、動きや意思の確認をしていました。


浦和のときは、自分はみんなに託すしかなかった。今度は自分が勝つために持っているものを出す。それだけ。タツヤだったりハイネルを入れてくれて、後ろのバランスを崩さずに前に行ってこい。こっちからするとわかりやすかった。ハイネルも走ってくれたし、タツヤは点を取ってくれた。よかったと思う。相手が違うし、今回はスタジアムも等々力。一概には言えないが、あのときの経験はあったと思う。
中村憲剛


そして鬼木監督とも話す姿が。


守備だけだと絶対にやられるから、プレッシャーにいく時にはタツヤを前に上げて、ダメだったら下げてという作業。追う時も1枚で追うのではなくて2枚で追う時はしっかり追ってという話をしました。
鬼木監督

66分に三好に変わって長谷川。そして83分には悠に変えてハイネルが投入。
あと1点取るぞ!という意思が等々力競技場全体を包みました。

そして後半90分。ドキドキのフロンターレサポーターに歓喜の雄叫びが。
待望の長谷川竜也の追加点。これで勝負有りです。
その後も、攻め続ける姿勢は笛が鳴るまで変わらず、とうとうフロンターレがルヴァンの決勝へと駒を進めたのです。


コースを狙ったというよりは、練習から左足でいいフィーリングで蹴っていた形に持っていくことができた。コースに関してはラッキーという感じ。3-1になってからも1点取られると延長戦になるのは、みんなわかっていたと思う。最後まで気を緩めることなく戦うことができた。仙台も必死だったが、それでも負けないという自信を持ってみんなプレーしていた。
長谷川竜也

フロンターレといえば、メンタル面で弱かった印象もありますが、この試合ですっかりそうした部分の成長も感じさせてくれました。
なんていったって僚太も阿部ちゃんもいない状態だったのですからね。

体力の限界を超えて走った家長昭博

家長には毎度驚かされますが、この日も走りに走り、後半は息が上がり、足が吊り、それでも果敢にスプリントする姿は多くの観客に感動を与えたのではないでしょうか。


僚太の穴を埋める存在の一人でもあり、縦横無尽に走り、ボールを回す姿には、目頭が熱くなる思いでした。
そして奈良ちゃんの分までDFもこなし、中野をマークしていましたね。
いいぞアキ!


そしてやっぱり家本政明主審。かれの試合は何かが起こる。ある意味持ってるとも言えますが(笑)
家本さんの試合は勝率が高いというのも不思議なご縁ですが、とにかく勝ててよかった試合でした。

※選手コメントはフロンターレ公式より抜粋

試合ハイライト動画

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

その他のフォトはこちら

フォト75枚 ルヴァンカップ準決勝2LEG  川崎フロンターレ×ベガルタ仙台

車で等々力競技場へ行くサポーターへ、気を付けて頂きたい事と駐車場事前確保の方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. サッカーはワンツーパンチ リーグ第1節鳥栖戦は4…

    2020年日本中が新型コロナウィルスに慄く中で開けたJリーグ第1節。人混…

  2. マリノス戦はドロー。今季3失点目は、またもCKか…

    明治安田生命J1リーグ 第6節 横浜FMと川崎フロンターレの試合は1-1のド…

  3. 川崎フロンターレ5月は負け無し6連勝で8年ぶりA…

    平日の等々力陸上競技場。すっかりこの平日のおだやかな光景にも慣れてきました。…

  4. セレッソ大阪に5ゴール快勝の裏で輝く家長SHOW…

    J1第28節 川崎フロンターレ×セレッソ大阪の試合。この試合はイッツコム…

  5. 救世主は27番。鬼木采配ズバリ!鈴木雄斗J1初出…

    J1第14節の柏レイソル×川崎フロンターレは1-2、ATの川崎劇場でフロンタ…

  6. フロンターレサポーターにチケットを贈った東方の女…

    先日のACL第二節は、香港・旺角にて行われた。主力を温存して臨んだ試…

  7. 阿部ちゃん今季リーグ戦初ゴール、第10節鳥栖戦は…

    前節、鹿島に良い形で勝ったフロンターレは、アウェイ2連戦の初戦を鳥栖と戦いま…

  8. スフィアの羽根を聞きながら。中村憲剛大復活祭を思…

    フロンターレサポーターの間では特別な意味を持つスキマスイッチの名曲「スフィア…

PAGE TOP