等々力陸上競技場の自由席について考えてみる。

プレミアリーグなどは全席指定であることもあって、サポーターはのんびりとスタジアムを訪れ、終わったらさっさと帰ります。
そして「今日の試合はああだこうだ」とカフェやバーで盛り上がるのです。

国民性の違いもあるかもしれませんが、Jリーグはスタジアムの開場と同時に人で溢れていますし、試合後も選手やマスコットのサービスがあるので中々スタジアムを離れないサポーターも多いですね。
これは日本独自のサッカー観戦スタイルとして良いと思います。

私は試合後は笛と共に席を離れるタイプですが、ピッチサイドシートに座った時は、マスコット達とのふれあいの為、バックスタンド2階指定に座ったときは、選手たちの挨拶を見る為に少し残ります。

特にバラエティにとんだ座席種類がある等々力陸上競技場では、座る位置によって景色も違い、それぞれの座席から受ける恩恵は、さすがサポーター思いのフロンターレらしく素晴らしいです。

それぞれの座席の違いについては下記過去記事をご覧ください。
過去記事:座席の違いと自分にあった席の選び方。

等々力陸上競技場の自由席

収容率80%以上と、今ではもっともチケットが取れないサッカークラブとしても有名になった川崎フロンターレ。
毎年、多くの新しいサポーターも誕生しています。

ですが、サッカー観戦初心者には座席の確保は敷居の高いものになりつつあります。

等々力陸上競技場の座席数は27,495席。そのうち自由席は約20,000席

しかし試合直前にスタジアムに行くのでは自由席を探すのは大変です。
特に友達同士でスタジアムを訪れたのならば、並んで席を確保するのは至難の業というよりも不可能に近い状態です。

この原因の一つは単純にキャパの問題もありますが、
自由席の多さが原因でもあります。

問われる自由席のありかた

等々力陸上競技場の自由席で良い席を確保するには、開場前から並ぶ必要があります。
更に良い席を確保するには朝から並ぶ必要があります(後援会員の列抽選等もあります)。

早くから並んだ人が良い席を確保できる。至極当然のようですが、ここに問題が潜んでいます。

並んだ人が自分の席だけを確保する分には良いのですが、何人分も一人で確保してしまうケースが多く見られます。
フロンターレにはキックオフ20分前に席ツメ隊がこうした行為をチェックし、席を探している観客の為に空席を確保する席ツメTimeというものが存在しますが、全てを管理することは難しいようです。

何年か前、こんな事がありました。
ハーフタイムにバックスタンドの広場にあるテーブルで座っていたところ、一人のおじさんが私の横のテーブルに座っている人に声をかけていました。
顔見知りのようでしたが「俺の席の隣空いてるよ、取っておいてあるから。」
そんな事を言うのです。 そのおじさんが、何人分の席を確保したのかは定かではありませんが、こういう人がいるのが現実です。
誰かのヒーローになった気分なのかもしれませんが、そのおかげで多くのサポーターが残念な思いをします。

特に応援席での こうした行為は度々Twitterなどでも話題になっています。
酷い例としては長い旗を横にして一人で多くの席を確保してしまうのですから。

私はこうした事で不愉快になるのは嫌なので等々力での試合は全試合指定席で見ています。
とは言っても 前述したとおり、毎試合色々な場所から見る楽しみもあるのですが。

でもですね。 私もゴール裏やGゾーンの前の方で一度は見てみたい!
バックスタンドの1階の前列から応援したい!

こういう気持ちはあるわけで、きっとフロンターレサポーターの多くは、そう思っているのではないかと思います。

自由席の多さとチケット販売システムの問題

私が子供の頃は映画館の座席は全て自由席でした。
これによって人気の映画を見るには2時間待ち等ざらでしたが、今では殆どの映画館が全席指定となった事から、事前に席を確保して、ゆったりと見ることが出来ます。
上映開始直前に映画館に行けばいいのですから時間も無駄にせずとても楽です。

スポーツ観戦ではこうしたチケット販売システムがやはり日本は遅れていると感じます。
一人の観客に対して一つの座席を割り当てる工夫をしてくれたら、どれだけ良いことでしょうか。

特に等々力陸上競技場の自由席は座席数が多すぎる為、こうしたトラブルになるような気がします。
特にバックスタンド1階は、一番良い席であるはずなのに自由席なのは勿体ないとも思うわけです。

埼玉スタジアム等はゴール裏以外は指定席だったと思いますが
フロンターレも、この辺りを改善してもらいたいところです。

そして自由席でも一人で多くの座席を確保する行為は無くして欲しいところです。

全ての観客が、人の事を思いやってマナー良く観戦できればよいのですが、実際はそれは不可能に近いことですから、設備投資や人件費も問題もあると思いますが、
ある程度はシステムで変えていくしか無いと思います。

6年連続で地域貢献度ナンバーワンのフロンターレですから、きっとこの問題に着手してくれる事を祈っています。

長々と書いてしまいました。最後まで読んでくださった方はありがとうございます。
自由席に関しては賛否あると思います。皆さんはどう思っているのか関心があります。

テレビでサッカーを見るのにベストな選択? DAZN、ひかりTVに対応。これでACLとJリーグは完璧

ワクワクさせてよ。やっぱり大島の穴は大きかった。1-1のドローで勝ち点1は結果オーライ。

関連記事

  1. 川崎華族と川崎家族。大宮戦での処分は我々フロサポ…

    前節の大宮戦、痛い敗戦の後、一部の川崎フロンターレサポーターが大宮のバスを取…

  2. 川崎フロンターレ後援会に入るべき10の理由

    私が川崎フロンターレを応援しだした頃、等々力に3試合程観戦に行った時に思った…

  3. 今年最後の等々力競技場、U-18が等々力劇場で締…

    人もまばらな等々力競技場。この日は、高円宮杯U-18サッカーリーグ201…

  4. ショートパスからの得点が半減した我慢の4月もあと…

    第7節札幌戦を引き分けで終わった川崎フロンターレ。これで3勝1敗3分けと…

  5. ロシアW杯まで3ケ月。中村憲剛のサプライズ代表復…

    ロシアW杯まで残り3ケ月となった段階で、ベルギー遠征での日本代表の戦いっぷり…

  6. フロサポは最高だよ。写真を見ながら2019シーズ…

    リーグ戦も終わり、今年はマリノスの優勝。考えてみればFC東京もマリノスも…

  7. 僕の好きな解説者その1 ドリブルトークで相手に喋…

    サッカーの解説者といえば、有名なのは松木安太郎さん・中山雅史さん・セルジオ越…

  8. ハーフタイムの一服はアイコス(iQOS)で

    私は愛煙家なのでハーフタイムの一服は欠かせないのです。川崎フロンターレの…

コメント

    • 匿名
    • 2017年 4月 07日 5:07pm

    列抽選の意義が薄れている現状は悲しいです。タオルマフラー等を禁止して、座布団、バッグ等の荷物のみを許可すれば、素早く同時に席取りが出来なくなると思うのですが。一人で5・6席以上を取らせない工夫が必要です!

    • 匿名
    • 2017年 4月 10日 7:58am

    指定席買えば問題ないと思いますよ、座席確保が面倒ならそれでいいんじゃないですかね。

    • 匿名
    • 2017年 4月 18日 2:24pm

    他人の手を借りて楽して自由席を大量に確保してる輩がいることを問題視してるんですよ。
    新規客が離れることに繋がることなのにそれを放置している現状を指定席買えと突き放すのは得策とは思えませんね。

    • 匿名
    • 2017年 4月 23日 9:56pm

    新規サポーターです。他県在住のため、もっぱら映像と文字情報のみで応援しています。
    いつかは等々力、いつかはGゾーン、と思ってきましたが、最近無理な席取り問題を目にするにつれ、その気持ちが段々薄らいできています。
    選手やチームは好きなので応援は続けたいのですが、行くなら指定じゃなきゃだめなのかな…と感じています。
    ネガティブなニュースは印象に残りやすいものですが、自分のような新参者には結構こたえます。

    • 匿名
    • 2018年 3月 22日 12:25pm

    クラブ事務所は取り合ってくれないのでお会いできたときに藁科社長に現状を伝えてみようかと考えています。
    おそらく社長の耳にまで今までは届いていなかったと思うので、不満を抱えている人は社長にみんなで意見を伝えてみませんか?それで変わらなかったら悲しいですがそれを許すチームなのだとあきらめるつもりです。

    • 匿名
    • 2018年 4月 07日 10:19am

    新規客ですが、心が離れました。こんなに早く指定席が売切れるなんて!

      • フロスキ管理人
      • 2018年 4月 07日 1:16pm

      一般販売ですと指定だと南側か2Fになるかと思います。
      後援会会員でも発売開始日の開始時間10時から5分くらいが勝負です。

      北側SS等が売り切れていても南側は結構良席を取れることがありますので、お試しください。
      南側結構私は好きです。

      売り切れでも時間を置いて見てみると、誰かのキャンセルによって再販とかもあります。
      次は頑張ってチケットゲットしてください。やっぱり等々力での観戦は素晴らしいので。

    • 匿名
    • 2022年 7月 22日 12:00am

    もう等々力競技場の席取り問題はクラブ側には任せておけません。川崎市の議員さんに相談した方がいいのでは?

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP