サポの大切なアイテム ユニフォームの洗濯どうしてる?

等々力で試合のある日は、武蔵小杉から等々力まで、フロンターレブルーに染まります。
他のスタジアムでも、同じことでしょう。ホームチームのカラーで染まるはずです。

サポにとってユニフォームは無くてはならない大切なアイテム。いやむしろ魂です。
筆者の家では開幕前に今年は誰の背番号にするか何度も会議を重ねます(筆者は結局大久保)

背番号洗濯は好みが分かれます。応援したい選手の背番号にする人。あえて空欄にする人。12番(サポーター専用背番号)にする人。
中には一人で複数持っている人も見ます。 先日の試合では隣に大島(10番)のユニを片手に憲剛(14番)のユニを着ているおばさまがいました。

ユニフォームにはホーム用・アウェイ用・カップ用・GK用とあります。
値段が結構高いのでサポ初心者等はユニフォームでなく応援Tシャツもあります。(筆者も最初の観戦はTシャツでした)

大切なユニフォーム 手入れや洗濯はどうしてる?

先日、みんなどうしているんだろうと思い、知人の熱烈サポに聞いてみました。
彼女のユニの背中には、沢山のサインが入っています。

「サインの部分に触れないように 中性洗剤でそーっと手洗いしてるわ。」

誇らしげに彼女はそう語っていました。

サインが入るとどうしても デリケートに扱いたくなります。
中には洗った事がないという猛者も。

筆者の場合は、試合観戦後はハンガーに掛けリセッシュをした後、陰干ししています。
洗うのは3試合毎くらいかと思います。

ユニフォームの基本的な洗濯方法

ここでは基本的なユニフォームの洗濯方法について簡単に説明します。

1:ユニフォームは裏返す
2:洗濯ネットに入れる
3:他の洗濯物とは別に洗う
4:中性洗剤(通常の洗濯洗剤は使わない)で洗う
5:脱水をし過ぎない
6:裏がした状態でハンガーに掛け 直射日光に当たらないように干す

ユニフォームの洗濯もそうですが、タオルも色落ちや柄が見えづらくなる等洗濯トラブルが多いです。
こちらもユニフォームと同様に洗いたいものです。

 

2016ナビスコカップグループステージ突破は難しい結果に

川崎フロンターレのマスコット カブレラとは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 中村憲剛引退セレモニーに思う「長嶋茂雄と中村憲剛…

    いつまでもあると思うな親と金。憲剛の引退発表のとき、この言葉を思い出しま…

  2. ロシアワールドカップを彩る世界各国のサポーター達…

    4年に一度の祭典、ロシアワールドカップが始まり毎晩テレビの前に釘付けなのです…

  3. 近未来のサッカー観戦!? VR動画でサッカーを見…

    PLAYSTATIONがVRを発売するというニュースから、一気にVR市場が加…

  4. 川崎フロンターレの楽しみ方:DF18 エウシーニ…

    サッカークラブの応援の仕方は人によって様々。純粋にゲームを楽しむ者もいれ…

  5. 残り4試合 2016年Jリーグ 1stの行方は?…

    早いもので、いよいよ1stも残りあと4試合。1試合1試合の結果がタイトル…

  6. 走る家長は、走るゾンビより怖い!川崎F、ACL準…

    ACLベスト4進出を掛けた準々決勝1legは、川崎フロンターレのホーム等々力…

  7. SNSがクラブのピンチに!? 麻生グラウンドでの…

    先日、川崎フロンターレの練習場である麻生グラウンドでの見学ルールの一部変更が…

  8. スケポス用に買った1600円のフレームでユニフォ…

    クラブのユニフォームは多くのサポーターが毎年買うものだと思います。たまに…

PAGE TOP