ゼロックス杯 大久保嘉人復帰弾も1点届かず

Jリーグ開幕前の恒例、昨季のJ1王者と天皇杯王者の一戦、富士ゼロックス・スーパーカップ。
チームコンディションの良いセレッソが前半を圧倒し、後半はフロンターレも盛り返したものの、1点届かず2-3という試合結果。

セレッソのハードワークとプレッシングに翻弄されたように見えましたが、フロンターレ選手のコンディションが仕上がっていないのは一目瞭然。
セレッソは今年も優勝争いに間違いなく入ってくる戦力。ヤン・ドンヒョンも怖い存在だなと思いました。そして尹晶煥監督の幅広い戦術。
フロンターレは、メンバーを見ても、大島僚太はスタメンに入らず(後半から出場)、エウソンも欠いている状態。 
これまで何度もこのブログで書いている事ですが、エウソンこそフロンターレサッカーの完成形の柱の一人だと思っているので、右サイドの動きには物足りなさを感じました。

またシルバーGETだぜという声も聞かれましたが、ゼロックス杯をタイトルマッチと考えるのか、エキジビションマッチ程度に考え、すぐに迫るACLやJリーグ開幕を見据えているかという考え方によってこの試合の意味合いが違ってきますが、悪いことばかりではなかったですね。

特に後半出場の怪我明けの大島僚太は、やはり頼もしかったし、新人守田の可能性や知念のボールセンスも光りましたし、なんといっても大久保嘉人が川崎に帰ってきて、昔通りの動物的直感を持ったストライカー魂を見せてくれたのは、頼もしい限りでした。

2016年までの嘉人在籍時は13番のユニを着ていた私だから贔屓目に思うのかもしれませんが、これまでとは違ったNEW嘉人を見れるのではと期待が膨らむ試合でした。

ATに入った時、実況の田邉さんが「5分あれば3点取れるチームです」と言ったのにはニヤリとしてしまいました。

なにはともあれ、2018年も始まりました。今年も熱い戦いが見れるのだと思うとこれからの戦いに期待でワクワクです。
ACLと開幕戦の発券を済ませて準備はOKです。

嫌われる駄目なリーダーの特徴

大島僚太、新チャントはホーム開幕戦からと私設応援団が発表

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. AT6分発表で湧きあがる雨の等々力競技場 第19…

    雨の等々力競技場。この日は、日中こそ晴れ間が見えたものの、夕方から「今日…

  2. GWはフロンターレのお蔭で楽しかった!戻って来た…

    10連休明けの今日、朝は民族大移動並みに電車は混み、会社に来てもネットが激重…

  3. チェルシー戦は日産で川崎劇場!10分で全てを持っ…

    2019年7月19日。日中は30度を超え、湿度も80%近い熱中症も気をつけな…

  4. 救世主は27番。鬼木采配ズバリ!鈴木雄斗J1初出…

    J1第14節の柏レイソル×川崎フロンターレは1-2、ATの川崎劇場でフロンタ…

  5. ACL開幕川崎フロンターレ×水原はドロー。今年も…

    短いシーズンオフを終えて、川崎フロンターレが等々力に帰ってきました。…

  6. 首位攻防戦に見た広島の地に落ちたフェアプレー精神…

    8月19日に行われた明治安田生命J1リーグ第23節はアウェイの地で開催された…

  7. セレッソ大阪に5ゴール快勝の裏で輝く家長SHOW…

    J1第28節 川崎フロンターレ×セレッソ大阪の試合。この試合はイッツコム…

  8. 秀樹追悼、等々力はブルースカイブルー。W杯中断期…

    2018年5月16日、西城秀樹さんが亡くなられました。2000年川崎市制…

PAGE TOP