頭で3点、フロンターレ開幕を勝利で飾る! チャンスを作り続けた知念慶

2018年明治安田生命J1リーグ、川崎フロンターレはエコパスタジアムで今季の開幕戦を迎えました。

ここまでゼロックス・ACLを2試合消化したものの、やはりリーグ戦の開幕は気分の上がり方が違います。
テレビ観戦の私もキックオフまでそわそわです。

この試合の見所は2点。
ここまで3連敗だったチームをどう立て直してきたか。
そしてスタメン起用の知念慶でした。

正直に言えば嘉人や阿部ちゃんをベンチに入れて使うのはリスクがあるんじゃと感じていました。
しかし試合開始直後にその考えは覆される事となったのです。

知念に関してはトレーニングからずっと調子が良かったですし、プラスACLでも結果を出してくれていました。あとは相手との兼ね合いのところで、彼の特徴というものが効くのではないかなという思いで起用しました。
鬼木達@フロンターレ公式

予想外の働きを見せた知念のクレバーなプレイ

知念を初めて等々力で見た時の感想は、足元が上手く、冷静でクレバーな印象でした。
沖縄の人は独特な間合いがあるから、冷静さはそこから来るのかなと思っていましたが、この開幕戦での知念は、そんな彼の印象にフィジカルの強さや速さが加わり、優勝チームの中で遜色の無い働きを見せてくれたのです。

ボールを持ち、失わず前に運ぶ推進力。
ファールを受けて作るチャンス。裏を狙おうとするハンターのような表情はストライカーとしての資質も十分で、ゴールこそ決められなかったものの、それだけが仕事じゃないことを証明してくれました。
何よりも知念がいることで小林悠が生きていた気がします。(悠もゴールは決められず)

頭が良いんでしょうね。とても状況を理解して動いているように見えます。
憲剛が上からピッチを眺める事が出来るように、知念にも彼独自の見え方があるのかもしれません。
近い将来、我々が驚くようなプレイで得点を奪ってくれるに違いない。

味方と話しながら、自分がどういうことをやるかは、自分で考えながらやっていた。
相手がしっかりとブロックを組んできたので、自分は落ちすぎず、深みを作って入っていけるようにスペースを作ることを意識していた。身体を張るところもそうだが、シュート力だったり、ヘディングだったり、ボックス内の仕事は自分も自信がある。
そういった部分で、今日はあまり仕事できなかった。ヨシトさん(大久保嘉人)のようにどんな試合でもゴールを奪う気持ちを見せないといけない。
もっともっとやれると思った。ただ初先発なので、このぐらいかなと。
知念慶@フロンターレ公式

ヘディング3発! 憲剛大活躍

憲剛のヘディングシュート?記憶にない。。
日刊スポーツによると6シーズンぶりだそうだ。

「本当にいいボールが来た。相手も予想していなかったと思う」
中村憲剛

それにしても、憲剛はキレキレだった。
ゼロックスからACLでは、いまひとつ調子が出ていないようにも見えたが、いつもの憲剛に戻っていた。

ここのところ、エドゥアルドネットのパスが空回り気味だったのは、そこに予測して飛び込む選手がいなかった為もあるが、この日はネットのパスが生きる前線の動きを見せてくれたように思う。
ちょっとしたリズムのずれが生むのだろうが、それだけフロンターレのサッカーが緻密だということなのだろう。

そういえば前に憲剛がスポナビのインタビューでこんな事を言っていた。

「“止めて蹴る”ができるようになってくると、できることが増えて、プレーの選択肢も増えますよね。
そうするとほとんどの選手が壁にぶつかるんです。
それはなぜか。できることが増えることによって選択肢が増え、プレーの判断が遅くなったり、リズムが悪くなったりするから。

 そこでまた壁にぶち当たるのですが、それを乗り越えると、いよいよ、うちのリズムに入っていくというか、新しい景色が見えてくる。
だから必ず、壁にぶつかっている選手には、このことを言うんです。
でも、言われた選手は壁にぶち当たっているから『何のことを言っているんだろうな?』と思っていたでしょうね。ただ、抜けたときには『このことだったのか』って思ってくれているはずです」

中村憲剛@スポナビ

開幕を勝ち、フロンターのリズムを取り戻しつつある手応えを感じた試合でした。
次は湘南戦。
思い出すのは2016年等々力での4-4の試合。壮絶だったな(笑)
湘南は強い。磐田とは違う戦術のチームにどう立ち向かうか、そして前線のスタメンはどうするか?
楽しみに週末を待ちたいと思います。

大塚翔平、J3のSC相模原へ完全移籍、小宮山は引退へ。

フォト73枚 J1リーグ2018 第2節  川崎フロンターレ×湘南ベルマーレ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. 帰ってきた若大将 大島僚太の鹿退治でルヴァン準決…

    平日のカップ戦。準決勝にもなると、だいぶ席も埋まり18000人超えの入場者数…

  2. レッズに完封敗けもソンリョン退場の後に見せた奈良…

    アウェイ連戦疲れの上に前節と同じメンバーで挑んだ12節は、ホーム等々力競技場…

  3. 神奈川ダービーは2-0のクリーンシート。決めたの…

    飲水タイムも設けられた灼熱の等々力競技場。試合は熱きサポーターが集う神奈川ダ…

  4. 17節神戸戦は5-0の快勝!完封勝利で失点もJ1…

    2017年、明治安田生命J1第17節 川崎フロンターレ×ヴィッセル神戸は、5…

  5. 鹿島戦 第2節もドロー。後半阿部ちゃん投入で変わ…

    金Jナイト(フライデーナイトJリーグ DAZNプレゼンツ)と称される平日開催…

  6. 「フロンターレのエースはお前だ」PK前に家長が悠…

    2018年10月20日。明治安田生命J1第30節はホーム等々力でポドルスキと…

  7. G大阪に悪い癖で痛い敗戦。広島の背中遠のく。

    明治安田生命J1第25節 川崎フロンターレは敵地吹田でG大阪との一戦。広…

  8. ACL4節、雨の広州戦はスコアレス。残り2試合で…

    平日金曜ナイターの広州戦。私は平日の試合が好きだ。もちろん仕事を片付けて…

PAGE TOP