名古屋に勝って首位広島との勝点差は4に。見えた首位の背中。

風間ダービーとなったiTSCOMエキサイトマッチ 明治安田生命J1第27節は川崎フロンターレVS名古屋グランパス。

アウェイで戦った第4節の緊張感溢れるつばぜり合いとは違った印象の試合になりました。

前回対戦時には嘉人がいたし、エドゥアルドネットもいた。
嘉人は磐田へ移籍し、ネットは名古屋に移籍し、等々力に風間監督と共に敵として帰ってきました。

この時期(シーズン終盤)に見られるスタジアムの高揚感に加えて、風間監督率いる名古屋との対戦とあって、スタンドの雰囲気もとてもよかったです。

試合は3-1ときっちり勝点3を加えることができました。次は未消化試合の湘南戦(下田古巣)がすぐ来ます。

好調阿部ちゃんゴラッソ


相手のオウンゴールで幸運な1点を取ったあとの阿部ちゃん個人技で魅せたミドルシュートで追加点。
左でもあんな強烈なシュートが撃てるのが阿部ちゃんの強み。
最近の阿部ちゃんはノリノリで、ゴールも2試合連続。
家長、阿部ちゃんと飛車角が得点を挙げてくるようになるとフロンターレは無敵状態に入る。

今年も残り7試合。負けられないシーズン後半の試合には、彼らの活躍なしでは乗り切れない。

前半、先制してリードしていたが少し重い雰囲気にもなっていたので、追加点を取れればと思っていた。シュートを打つ前から相手のチェックが少し緩いと感じていたので、ボールが来たら打とうと思っていた。ぽっかりと空いたので思い切って打った。個人的に最近はミドルシュートで取れていなかったし、今年連発で点を取れていなかったので、これからも続けていけるようにしたい。

阿部浩之@川崎フロンターレ公式

攻撃を封じ込める守備への意識


大勝した前節もそうでしたけれども、最近のフロンターレは守備を上手く攻撃に活かしています。
特に顕著なのが前線のプレス。
相手にバイタルに行かせない程の球際への激しいプレスで、前の方でボールを奪うシーンがとても多く見られています。
こうしたプレーは相手のミスも誘うので有効ですし、その意思統一ができている今のフロンターレは相手から見たら嫌な存在ですね。

名古屋戦ではエドゥアルドネットとジョー対策が十分に活かされていました。

メンタルがウィークポイントのエドゥアルドネット。
中村憲剛を始め、下田、家長、僚太らが執拗に球際を攻め、ネットのプレーをさせなかったのは、試合を見て、ネットの存在感が無かったことで証明されていますね。
彰悟・奈良ちゃん・車屋はジョーをうまくマークしていたし、こうした守備への意識が得点にも繋がっているのがよく分かる試合でもありました。

相手はボールを持つチームなので、いつも以上に球際でタイトにいった。自分たちがボールを握って、取られたら取り返すというハードワークを見せようという話はしていた。1失点したのはマイナスだが、あれだけ点を取っているチームなので。他のピンチもソンリョン(チョン ソンリョン)が止めてくれた。ネット(エドゥアルド ネット選手)は名古屋のキーマンの1人。ネットが触ることから始まるのは映像で見ていた。うちがネットにいてやられて嫌なことをやってやろうと思っていた。意図的にポジションを取った。

中村憲剛@川崎フロンターレ公式

憲剛が下田にさせた煽りの意味


守田が怪我の為、前節と2試合連続スタメンの下田北斗。
彼には大きなチャンスであるが、十分にその期待に応えている。
特にゴールを上げた前節札幌戦よりも名古屋戦でのプレーの方が個人的には好きだ。
まず走行力。さすが元湘南選手なだけあると思わせる運動量は魅力だし、鋭い縦パスは守田には無いセンスを持っている。
そして脚力。鋭いミドルシュートも敵守備陣の意識を変える一撃を放つことができるのだ。


そして注目なのが、この2試合、我らがバンディエラ中村憲剛がプレースキッカーとして指名していること。
左から繰り出すFKやCKは、憲剛に比べればボールの精度はまだまだだが、将来性を感じるし、試合中にCKの為、コーナーポストに向かう下田にスタンドを煽るように指示したのを見ると、憲剛が下田に期待している証拠。
守田と共にフロンターレの次期バンディエラとして期待されている証拠である。

大島僚太以外のボランチ不足に泣いてきたフロンターレだが、守田に加え、下田と新加入選手2人の活躍は大いに頼もしい存在なのだ。(もちろん森谷もいる)

チーム全体のリズムにもだいぶ馴染むことができたのが一番大きい。相手は攻撃的に出てきたが、そのぶんスペースはあると感じていた。前線の選手がうまく収めてくれるのでそこまで困る感じではなかったと思う。リスク管理は常に気にしながらやっていたが、失点シーンは自分がボールホルダーにもう少し寄せたかった。あの時間帯は少し押し込まれてしまったのでもったいなかった。

下田北斗@川崎フロンターレ公式

見えてきた広島の背中


首位広島と大きく開いていた勝ち点も気がつけば4点差。
未消化試合があるので(湘南戦)、それを勝てば1点差になるのだ。
いよいよ広島の背中が見えてきた。
大事なのは終盤取りこぼさないことだが、首位の広島も相当なプレッシャーの中で戦い続けることになるのだから、逆転優勝のチャンスは十二分にある。

そして広島の日程を見てみると、ジュビロ磐田・ベガルタ仙台・名古屋グランパスと、フロンターレにゆかりのあるクラブとの対戦が残っている。
他力本願は良くないが、ここは援護射撃を期待したいところなのだ。

今後の広島と川崎の日程

開催日サンフレッチェ広島川崎フロンターレ
09/26(水) (A) 湘南ベルマーレ
09/29(土)(A) G大阪(A) Vファーレン長崎
10/06.07(日)(H) 柏レイソル(A) 鹿島アントラーズ
10/20(土)(A) 清水エスパルス(H) ヴィッセル神戸
10/24(水) 天皇杯 山形戦
11/03(土)(A) ジュビロ磐田(H) 柏レイソル
11/10(土)(H) ベガルタ仙台 (A) セレッソ大阪
11/24(土)(H) 名古屋グランパス (A) FC東京
12/01(土)(A) コンサドーレ札幌(H) ジュビロ磐田

試合ハイライト動画

ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal mode

その他名古屋戦のフォトはこちら

フォト83枚 J1リーグ2018 第27節  川崎フロンターレ×名古屋グランパス

小林悠「この場所は絶対に渡したくない」6試合を残した段階での首位奪取。連覇へ向け長崎に勝利

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

  1. ルヴァン準々決勝1st leg FC東京戦 雨上…

    ここ数試合、家長は川崎フロンターレバージョンに覚醒し、活躍を見せていますが、…

  2. フロンターレ連覇へ王手。できれば関東で決めてもら…

    明治安田生命J1リーグ第31節で川崎フロンターレはホーム等々力で柏レイソルを…

  3. 色々試せた天皇杯2回戦 栃木ウーヴァ戦を制し3回…

    雨上がりの等々力陸上競技場、天皇杯2回戦は平日開催。今年も天皇杯がや…

  4. G大阪に悪い癖で痛い敗戦。広島の背中遠のく。

    明治安田生命J1第25節 川崎フロンターレは敵地吹田でG大阪との一戦。広…

  5. 点を取れば勝てるが、取れなくても敗けないのがフロ…

    灼熱の等々力競技場。この日は「Are You LADY!(アーユーレディ…

  6. ゼロックス杯 大久保嘉人復帰弾も1点届かず

    Jリーグ開幕前の恒例、昨季のJ1王者と天皇杯王者の一戦、富士ゼロックス・スー…

  7. 頭で3点、フロンターレ開幕を勝利で飾る! チャン…

    2018年明治安田生命J1リーグ、川崎フロンターレはエコパスタジアムで今季の…

  8. 神奈川ダービーは2-0のクリーンシート。決めたの…

    飲水タイムも設けられた灼熱の等々力競技場。試合は熱きサポーターが集う神奈川ダ…

PAGE TOP